この本は読むのが早ければ早いほどいいです.
もし本のタイトル通り17歳の時点でこの本を読めていたなら僕の人生はもう少し違ったかもしれません.
なぜかというと,本書では自己啓発の基礎が多く含まれているからです.
- 目標を立てる
- ルーティン化する
- 朝早く起きる
- 睡眠時間を十分に確保する
- 強みを伸ばす
- 変化していく
などなど,たくさん自己啓発において重要かつ基本的なことが書かれています.
僕がこういった習慣や知識を知ることができたのは大学生になってからなので高校生の時点で知って実践できていたら,今よりももう少し進んでいたかなと思います.
ただ,基本的なことが多いので
- 自己啓発をもうやっている
- これまでたくさん成功者の習慣やマインドを学んできた
という方にとっては知っている内容が多いかもしれません.
本記事では僕が実際に『17歳からのドラッカー』を読んで学んだことや意見,感想を話します.
新品価格 |
学び・気づき
知識社会
知識社会化していく世の中で重要なのが知識であり,正規労働者として雇われるためにはこの知識が必要不可欠である.知識の性質として『誰にも奪われないが,勝手に手に入るわけでもない』と『古くなっていく』がある.だから,継続的な学習を自らしていかなければならない.専門領域においてはその担当者が意思決定を行う必要があるため,必然的にその決定に責任を持つことになる.
使命を持つ
組織と個人には使命があり,あるべきである.人が会社に属する時,使命がマッチしないと満足感を得られない.そもそも,自分の使命も理解できていないし考えたこともない人が多い.すぐに自分の使命を見つけるのは難しいがその努力を放棄してはならない.時間をかけて自分の使命を探し出し,その使命にマッチする会社に所属することで仕事から満足感を得ることができる.そして組織は自己実現(使命を果たす)のための手段になる.
知っていたこと
目標によるマネジメント
自分がなりたい姿や夢などのビジョン達成に向けて努力をする人にとって,目標を立てることは効果的に働く.長期的な目標や大きな目標であれば,当然達成が難しくなるが,目標を砕いて中間地点を設けていけば,目標が現実的になる.後はそれに向けてやるべきことをこなしていき,期限までにどれだけ達成できたのかを明確にする.その原因を探り,次に活かす.これを継続していくことで,ビジョン達成に近づくだけでなく,自分の強みや弱みも見えてくる.想定より達成できたことが強みで達成できなかったことが弱みである.
目標を公開すると,決心がつくし,『他者から見られているからやらないとまずい』という思考になり,目標に向かって努力しやすくなる(「後回し」にしない技術という本でも紹介されていた)
変化の重要性
世の中は変化していくものだから,その事実を受け入れて自分も変化していくべきである.人には損失を恐れる性質があるため,元来現状維持を好む傾向にある.しかし,現状維持をすることは『何もしない』という選択であり,その選択には本来得ることができた可能性を潰すというリスクがある.したがって,変化し続けることが最善策となる.
意見
- ドラッカーの言う知識が広義の知識なのか狭義の知識なのかは気になった.ここで言う広義の知識とは“知っている”だけでなく,スキルや能力も含める知識である.逆に,狭義の知識はただ知っているという意味の知識,いわゆる日本語でいう知識だ.広義の知識と解釈すれば納得できるが,狭義の知識であれば,疑問の余地がある.なぜなら,知識だけを持っていても何も生み出せないのでは?と思ったからだ.
- グローバル化が進む世の中で、度を越した愛国心はテロに発展する恐れもあるが、海外に羨望の眼差しを向けて日本人であることを嘆いても仕方がないなと思った。だからこそ日本人や日本の凄さを学んでそれを誇りに思い、海外の良さも認め取り入れる柔軟性が大事なのではないかと思った.片方に偏るのは魅力に欠ける.
新品価格 |
感想
自己啓発というと最近では安っぽく聞こえて意識高い系と冷ややかな目で見られがちですが,僕はとても大切だと考えています.
本書は自己啓発書に分類されると思いますが,冒頭でも話した通り,これから自己啓発を始める人にまず勧めたい本だなと思いました.
この本では朝作業することや睡眠を十分にとること,ルーティン化することなどが勧められていて,これらもたくさんの成功者や本で語られているのでやはり重要なのだなと再確認できました.
アクションプラン
1,目標を持ち定期的にフィードバックを得て強みを伸ばしていく.個人的な目標はすでに持っているので強みを伸ばすに焦点を当て,その強みを会社で活かせるようにする.その強みは『プログラミングスキル』と『英語』だと思うので
- 1日1回少なくてもいいのでプログラムを書くこと
- 1日2回英単語帳を開くこと
を実践していこうと思う
2,学習はすでに行っているので,社会人になってもやめずに継続していく
コメント